源氏物語 第10帖「賢木」

前章「葵」に続いて、この章も内容が盛りだくさんです。

【あらすじ】

光源氏23才の秋、斎宮になった娘と共に伊勢へ下る六条御息所を、嵯峨野の野宮に訪ねる。2人は最後に心を通わせ別れた。

11月、桐壺院が亡くなり、藤壺は実家に戻る。光源氏藤壺への恋慕がますます止みがたく忍んでいくが、藤壺に強く拒絶された。桐壺院の一周忌が終わると藤壺は出家。

大臣家の勢力が増していく中で、光源氏は、尚侍となって朱雀帝の寵愛を得ている朧月夜と密会を重ねる。そして、とうとう、ある晩右大臣に密会の現場を見つけられてしまう。

 

実家に戻った藤壺のところへ光源氏が突然現れる場面、藤壺は心痛のあまり失神してしまうのですが、そんなになっても悪びれない光源氏に無性に腹が立ってしまいました。当時の恋愛事情や、登場人物たちが出来事をどう受け止めているのかが、きちんと理解できているわけではないので、現代人の感覚で判断してはいけないとは思うのですが、どうにも、光源氏の強引さには嫌だなーと感じる場面が多々あります。

 

桐壺院の崩御は、光源氏藤壺にとって最大の庇護者を失うことを意味した。(中略)光源氏がちやほやされていたのは、桐壺院の庇護あってのものだった。閉塞感を抱く光源氏は政敵の娘・朧月夜との密会を繰り返し、藤壺にも執拗に迫る。一方、藤壺はどうすれば不安定な政情下で、東宮となったわが子の立場を守れるかを考えていた。光源氏との密通や東宮の出自を疑われてはいけない。しかし懸想を拒み続ければ、光源氏東宮にわだかまりをもつかもしれない、さらに絶望のあまり出家でもされたら、東宮は後見を失う。分別のない光源氏とは対照的に、藤壺は政治的な判断ができる人物として描かれる。東宮の立場を脅かす火種を消すために、出家したのだ。

佐藤晃子著『源氏物語解剖図鑑』より

 

藤壺はかっこいいですね。それに対して光源氏は、容姿や才能は類稀なる素晴らしさではあっても、精神的成熟度でいったらまだまだ幼い青二歳ということなのでしょう。

光源氏のその浅はかさが、次の展開へとつながっていきます。