源氏物語 第15帖「蓬生」

この章は番外編。

光源氏が須磨・明石にいる間の末摘花のお話しです。

【あらすじ】

光源氏が須磨と明石にいる間、後見を失った故常陸宮の娘・末摘花の生活は困窮していました。邸は荒れ果て、召使たちも次々といなくなり、さらには、意地の悪い叔母が、末摘花を自分の娘の女房にしようと連れて行こうとします。が、末摘花は全く応じず、父が自分のために遺してくれた邸だからと決して動こうとしませんでした。

やがて光源氏は帰京しましたが、末摘花は忘れられたきり。ついには、末摘花が最も頼りにしていた乳母子の侍従も去ってしまいます。

翌年4月、ある晩、花散里を訪ねようと出かけた光源氏が、途中で見かけた荒れた邸が末摘花の住む常陸宮邸であると気づきました。訪ねてみると、末摘花は今も変わらず光源氏を待ち続けています。その一途さに感動した光源氏は、末摘花を末長く庇護しようと決め、その後、二条東院に引き取ったのでした。

 

末摘花の叔母(この人は地方官に嫁いで裕福)がやって来て、色々と話して、どうにか姫を自分の言いなりにさせようとする描写が生々しく臨場感があって、末摘花が可哀想でした。どんどん追い詰められていく様子に、早く光源氏よ、気づいて! と願ってしまいました。確か光源氏に引き取られたはず、とおぼろげに結末は知っていたのですが、なかなか光源氏が来ない。。。焦ったかった。さらには、光源氏が末摘花の存在に気づいたのは偶然! 荒れた邸に注目するまで思い出しもしなかったという、、、 紫式部ってリアリスト笑。

 

叔母さんが末摘花を自分の娘の女房(=召使)にしようと画策するところにちょっと驚いたのですが、佐藤晃子著『源氏物語解剖図鑑』によると、

姫君たちの貧困は当時珍しいことではなかった。実際に紫式部の周囲にも、生活の面倒を見てくれる人がおらず、生活に困り、女房として働きに出ざるをえなくなった上流階級の娘が大勢いたという。

ということでした。

辛い貧困に耐えた末、その後は光源氏に庇護されて安泰の生活を送れた末摘花は、超ラッキーだったのですね。光源氏が思い出してくれて本当に良かった。