源氏物語 第18帖「松風」

【あらすじ】

光源氏31才の秋、二条東院(にじょうひがしのいん)が完成しました。

西の対に花散里を迎えた後、東の対には明石の君を迎えるつもりでしたが、明石の君は上京を決意することができません。

明石の入道は、大堰川の近くに明石の君の母親である尼君の祖父が所有していた山荘があることを思い出し、そこを修理して明石の君を住まわせることにします。山荘の近くには、折よく、近頃光源氏が建立した嵯峨野の御堂があるのでした。

明石の君の上京後、光源氏は紫の上に気を遣いながら、御堂の様子を見に行くとの口実で大堰の山荘を訪れます。3年ぶりに再会した光源氏と明石の君。娘である明石の姫君とも初対面した光源氏は、その愛らしさに感嘆しました。

光源氏は、姫君を都へ迎えたいと考え、紫の上に養女にして育ててほしいと相談するのでした。

 

オーディブルで聴いていますので、最初に「おおい」と耳にしたときは、「大井」と思ってしまい、静岡県にある「大井川」のことが思い浮かんでしまいましたが笑、もちろんそんなはずもなく、桂川のことなんですね。佐藤晃子著『源氏物語解剖図鑑』には

現在の京都嵐山、渡月橋の上流左岸域が物語の舞台か。都から少し離れた郊外で、明石の浦の景色を思い出させる場所だ。

と、書かれていました。

 

しかし、しのごの言わずに二条東院に入ればいいじゃないかと、何もわかっていない私は思ってしまったのですが、、、

明石の君が光源氏邸に移り住むと、明石の君は光源氏のお手付きの女房程度の扱いにされてしまう。ここでも明石の君は、光源氏を大堰まで通わせ、対等な関係であることをアピールした。

佐藤晃子著『源氏物語解剖図鑑』より

なるほどそんな深い理由があるのかととても納得しました。明石の君のために住むところを用意してあげたなんて素敵! なんて思ってる場合ではなかったのですね。

それにしても、上京するときも、そして今後娘を手放すときも、明石の君が悲壮で。皇后になる子を産む宿縁とかどうでもいいから、もっと平和に過ごさせてあげたかったと気の毒になりました。